17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

玉野市議会 2021-03-03 03月03日-03号

その頃から、IT、新規産業誘致世界標準教育は不可避だったと考えます。また、物づくりについては、世界先進国イタリアに学ぶべきだと常々述べてまいりました。 また、玉野市の観光振興について、観光で本当に地域活性化を目指すなら、既存の発想を超えた観光収入を数倍にするような種を考える必要があると申し上げてまいりました。

新見市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

多少長くなりましたが、次に2点目、先進技術活用を目指して課題解決を図るためにも、市民に見える形で新設部署の設置を早急に進むIT等に対応していただきたいと考えますが、どうでしょうか。これについては、全国でやろうと思うときには、かつては武雄市のいのしし課、隣の庄原市でもこれはいちばん課というようないろんな変わった部署をつくってそれをその課によって課題解決を図っておられます。

里庄町議会 2019-03-08 03月08日-03号

例えば、ハード面では、IT等活用して議場にディスプレーを設置したり、あるいは議場手話通訳者を配置すれば手話を必要とする方でも議場への傍聴も可能となります。そういう意味で、ハードもソフトも含んだ施策なのかというのを確認の点で1点伺います。とりあえず、1点目お願いします。 ○議長(平野敏弘君) 鈴木健康福祉課長。 ◎健康福祉課長鈴木達也君) 〔登壇〕 失礼いたします。

備前市議会 2018-12-05 12月05日-02号

文科省は、IT等活用して行った学習活動について出席扱いとすることができるとの通達をしております。出席扱いにはさまざまな要件のクリアがありますが、出席扱い云々よりも学習の継続が必要であると思います。学校復帰がもちろん一番ではありますが、学習ができないという現状が一番の問題であると考えます。不登校対策としてIT等活用は考えられないのか、お考えをお聞かせください。 3点目、防災対策について。 

津山市議会 2015-06-26 06月26日-06号

また、柵や捕獲だけにとらわれず、国は発信機活用した生態調査IT等を用いた被害軽減に確実に結びつく新技術実証など多くの予算措置が組まれています。 参与、本当に取り組む体制があるのか。森林課は何人の職員がいますか。 本日の会議が終われば済みではないと思います。きょうから本当の取り組みが始まると思っています。

新見市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第3号) 本文

1,800名余りの署名をつけて要望しておりますけれども、教育長、この要望書に対する1、2、3項目にわたって詳細要望をつけておりますけれども、この点について1項目めIT今英語をトップとして幼少期からの知識、経験を拡大し、語学、IT環境を融合した全国に誇れるモデル学区として教育環境など施設整備を要望いたしますという点を入れておりますけど、その点については、教育長、どう考えられます。

瀬戸内市議会 2013-06-24 06月24日-03号

跡地活用事業におきましても、メガソーラー発電所建設契機といたしまして、技術観光振興また産業来訪者増加IT環境整備市内産業振興という事業連鎖による発展を将来像として、豊かな自然を有する当市IT等環境が整うことで、アニメ関連、またコンピューター関連映像関連産業といったコンテンツ産業誘致追い風になるものとして計画に盛り込んでおる次第であります。 

瀬戸内市議会 2013-06-24 06月24日-03号

跡地活用事業におきましても、メガソーラー発電所建設契機といたしまして、技術観光振興また産業来訪者増加IT環境整備市内産業振興という事業連鎖による発展を将来像として、豊かな自然を有する当市IT等環境が整うことで、アニメ関連、またコンピューター関連映像関連産業といったコンテンツ産業誘致追い風になるものとして計画に盛り込んでおる次第であります。 

新見市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第4号) 本文

やはりこういうことを今度はこの情報化IT等を使って、皆さんにいかに知っていただき、参加してもらってにぎわいを取り戻すということも大きな課題だと思いますので、そういうことも特に中心的にやっていきたいという気がいたしておりますし、また、医療の面でも、本当に住民の皆さんが心配しております。

倉敷市議会 2006-03-10 03月10日-09号

岐阜県の可児市では、IT等活用した学校復帰支援特区として、不登校の児童・生徒に対し学校復帰を積極的に促すために、「学校復帰支援プログラム」に従って引きこもり状態からの脱却を図っております。そして、登校日数の不足、学習のおくれ、集団生活への対応を促すために家庭訪問などの指導を同時に行いながら、IT等活用した学習活動体験活動出席扱いとするための条件等整備して取り組んでおられます。

笠岡市議会 2003-12-08 12月08日-02号

IT等情報基盤整備も必要でございます。引き続いて離島振興福祉,そしておかや国体成功への準備等々の課題も引き続き,さらなる取り組みも必要と考えております。そして,目指すべき都市像は,強くてぬくもりの感じられる優しい笠岡であります。そして,にぎわい,個性,笠岡という自然が共生する協働まちづくりであります。

高梁市議会 2002-03-12 03月12日-03号

しかしながら、安全な食料を求めるということや特色のある農産物の加工など、独自の方法で、また独自の販売方法などによりまして、消費者と顔が見える販売方法として、御承知のようにグリーンプラザ活用や、そしてまたIT等による活用、また農家の皆さん市内大型スーパーとの信頼関係による直接取引など、また学校給食へできるだけ地域の産物をひとつ活用するようにというふうなことで、今聞いとるところではキャベツ、ハクサイ

総社市議会 2002-03-06 03月06日-02号

県の「新世紀おかや夢づくりプラン」の中にも、「吉備の国再発見プログラム」という項目の中で、「歴史と伝統を誇る吉備文化をもう一度見詰め直し、そのストック、蓄積を生かしながら、IT等先端技術活用した新たな魅力の創出などにより、新しい個性豊かな地域文化継承発展に努める」ということを書いてございます。 その中で、構想、検討という項目で、「新県立博物館構想の推進」という項目がございます。

  • 1